日々のこと -3ページ目

日々のこと

言葉を紡ぎだしてみるところ。

首位と2位との差はどんどん縮んでいく中、


終わったと思ってのんびりかまえていたら取材がまだ残っていたりして、

飛行機の中で、酔いながら原稿を書いて始まる夏休み。


逃避するように小説の世界に入り込み

ベストセラー『神様のカルテ』に号泣。

涙腺とは、一度緩むと、緩みっぱなしなようなのである。


・・・



そういえば、

なんかいろいろありましたので

振り返り的に箇条書き。



・イクスピアリでBJによる初めてのチアダンスのステージ


「うちらってスタイルは悪いけど、べらぼうに可愛い!」

と大声で断言する、大変ナルシストなチームメイトの一言に勇気づけられ迎える本番。

around30、2分半踊りきれてよかったね。

チアダンスもできるんだぞ、とちょっと思えたよい機会でありました。


・子どもの大会


毎年規模が大きくなり、代々木第二体育館で迎えた今年の子どものチア大会。

これがまた、かなり熱の入る大会でありまして、

この大会を終えたことでどれだけ肩の荷が下りたことか・・・・・・。


「先生!うちのチーム、優勝できますよね!?」

と、演技前からお母様に言われちゃって、

「できますとも!」

とか熱く言えばいいものを、

バカ正直に、

「いや、他の全チームの演技も観ていない段階で、そんなこと分かりません」

とか冷静に言っちゃうわたし。


ああ、こういう熱血感のなさがだめなんだなーと思っていたら、

隣のチームの先生も、熱心なお母様に、

「うちは優勝できますよね!」

とか詰められていた。

ふむふむと聞いていると、その先生、

「いや、うちはそもそも優勝とか目指しているチームじゃないんで。それは期待しないでください」

とあっさり全否定していた。


かっこよい…。

惚れちゃうぜ。


そんな風に、強くなりたい。


(っていう卒業式の掛け声とかありませんでしたっけ?)


その後。


本番ステージ5分前に子どもが

「うちら優勝できるかなぁ」

とか聞いてくるもんだから、

優勝優勝って、そんな甘く考えるんじゃねーぞと軽くイラついて、

「自分が出せる力を200%出し切ってから、順位を気にしなさい。

いまあんたたちに出来ることは、練習してきたダンスを、いままでにない最高の一本にすることだけだ!!」

と自分もびっくりなくらい、深イイ!セリフを吐いて

「いまいいこと言ったわーわたし」と思いながらチビたちを送り出したら


これまた

お母様たち泣いちゃうくらい

みんな超うまくて、



なんとびっくり

準優勝!


あれまぁ。

よかったわー。



かくして

「うち、今年は優勝できますよね!?」

というエンドレスループは続いていく。


to be continued....


っていっても、

担当しているチームは4つもあり、そのうち一つが結果に結び付いた程度なので

指導者としての道のりとはかくも遠く厳しいものなのです。



・九州帰省


旅行といい帰省といい、直前になり揉めまくり、

もはや、これが愛情確認なのか? という気にさえなってくる

(のは私だけだろうが)

大変迷惑をかけながらの帰省でございます。


会う人会う人みんなに

「子どもはまだなの?」

というセリフを吐かれ、

半ばうんざりして

笑顔も消えかける。

(っていうか消えていたと思います。ごめんなさい…。)


お正月に

『初孫』

という名の焼酎を出された先輩の気持ちを察するしだいでございます。




私はこの人に

会いたかったんだ

と思った夜。

「一日も忘れることはなかった」

という言葉を聞いて、落涙しそうになる。

そんなキレイなセリフだけを聞いて、

お前が泣くのは違うだろう、という冷静な自分もいるのだが。



家族というのは小宇宙。

そこは、他人が入ることのできない領域がある。






ただひとつだけ確かなことは、

私たちには言葉が足りなすぎるのだ。





真面目に仕事をしていたら、

とある素晴らしすぎる画像を発見。


水原希子さん

http://www.youtube.com/watch?v=IpACU5TeTI4


『レオン』でマチルダ(ナタリー・ポートマン)が

マリリン・モンローの真似をするシーンを


思い出しました。



鼻血でそうになりましたが、

原稿一文字も進んでいないため

そんなもの流している余裕なく

本日徹夜決定。



きこさんに

癒されてください。



何度読んでも感動する本とは、

いい本なのだと思う。


『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』(白石一文著、講談社)より

以下抜粋。



==


すべての悲劇がそうやって必然を超越しようと試みることで生起する。


(中略)


僕たちは、いま僕たちが手にしているさまざまな道具や手段、制度やシステムについて虚心坦懐にその必要性を検討しなおしてみるべきだ。

誰もがより豊かになろうとする世界は、誰もが安全を脅かされ、日常的に誰かの生存が危機に瀕する世界であることをそろそろ正直に認めた方がいい。

いま僕たちに必要なのは、物質的な「豊かさ」を求めることではなく、個人個人に見合った「豊かさの規模」を正確に把握することだ。


(中略)


世界の安寧秩序が需給バランスの調節だけで維持できるという考え方は、狂気の沙汰だ。


==



世論とは

いとも簡単に作られるもの。


政治不信とメディア不信がこれほど蔓延したところで、

隣国の事故隠蔽に呆れている場合ではない。


2人だけの鎧をかぶって

非現実という名のカバーに入れられた

日々のこと。


この人の発する、どんな些細な言葉にも

心つぶれるくらいに敏感に受け取って


びっくりするくらい

きらきらとしていたのでした。





赤字が的確すぎる編集者に

「ははぁー!なるほどー!」

と感動しながら、


いやいや、

感動している場合じゃないよ。

赤字入れられすぎなんだから。



大変恐縮ながらも

大変勉強になっていて、

「詰め込み過ぎない」大切さを

改めて痛感している次第でございます。


でも、

ばっさり「書き直し」と書かれて戻ってくると

1時間20分くらいはへこみます。


ぺこん。



でも1時間半くらい経つと、

おっしゃる通りだぜ、と思って復活します。




それでは。













ワンピースを着ただけなのに


「ええ!! どうしたの?!気でもふれた?」

「男変わった? もしや、増えた?」


などと騒ぎだす更衣室。

どれだけ失礼な友人たちなのだろう。

そんな風にみんながいじめるから、

蝶よ花よと育てられた清純なキャラクターが台無しなのである。



と、そんな楽しい現場を目撃しながら、

しあわせな気持ちでレストランに向かうと


思いがけない

衝撃が我々を襲う。




出る幕を間違えていますよ、と。

昨日に引き続き、プライドの話になりますが、

我々に何も言わずに決行しようとしたことに対する怒りもまた

すごいものがあるのである。

冒涜だと思いませんか、と。

そこまでして、勝つことに何の意味があるのでしょうか。

そんなの綺麗ごとだというならば、

私は一緒にやっていけない。



久しぶりに沸点に達しそうになる。

本当に、

いままでやってきたことは何だったんだろうと、

ぶっ壊されたような気持ちになったし、

心が、離れそうになった。




・ ・


時は変わって。


楽しい楽しい

チアリーダー同士の結婚式にお邪魔しました。

慣れ染めを聞いていると、出会いはCheeRandomだったらしい。

あらま。いいことしたね、BJ。


結婚パーティーなのか、全国大会決勝戦なのか分からないくらいの、

レベル高すぎる優勝常連の2チームによる競演。

なんとびっくり、青マットまである。


早稲田大学ショッカーズの現役演技を見て、

「この男の子たち、なんて楽しそうなんだろう!!!!!」

と大変あったかい気持ちになりました。

(年をとったから?)


演技でこれだけ人を笑わせられる(そこまで自分を壊せる)って、

とても素敵なことだ。

もしかしたら本人たちは、ジャニーズ並みにかっこいいと思っているのかもしれないが、

もはや芸人集団にしか見えない。


そりゃ彼らを題材に小説も作りたくなるよね、と納得しながら

帰路につくのである。



おめでとう。

奇跡のチアリーダーカップル。





球宴に行きました。


球宴に行けることを「価値あることだなぁ」と思う日がくるなんて

人生は分からないなと思うのですが、

(かつてはWBCにさえありがたさも何も感じず行っていたので)


とにかくも。


ちょっぴり遠い海浜幕張まで出かけていきました。



席がパリーグ側だったことも多いに関係していると思うのですが

ロッテファンの一致団結感に改めてたいへん感動したりして

いろいろ思う球宴になりました。





セパ全球団の応援歌メドレーというショータイムがあって、

全球団のチアリーダーたちがパフォーマンス(というかアピール程度)をするのですが、

私はなぜか楽天のチアリーダーたちに圧倒的に目を惹かれてしまった。


衣装や髪形の統一感や清潔感はもちろん、一人一人のルックスの良さも抜群だし、

何より「わたしたちは専属の応援チームですから!」ということに対するプロ意識がすごい見える感じがしたのです。


(これは完全に主観で、

感じたことを書いているだけなので

他の12球団の専属チアリーダーさんたちに対して

すごく失礼を言っているかもしれません。ごめんなさい。)


でも、

一番歴史が浅く、弱小球団といわれていたチームが、

地域密着をテーマにやってきた球団としての努力って

こういう細部にきちんと出るものなんじゃないかという気がすごくしたのです。

努力の矛先が、きちんと「ファンに向いている」ということを

とても強く感じたのです。



尚、

私はチアリーダーをもう14年くらいやっているので、

このスポーツに対するプライドはそれなりにあって、


ポンポンをもって応援する形式をとるのであれば

生粋のチアリーダーを使うのは当然だと思うし、


ダンサーなのかチアリーダーなのか分からないようなのって、

球団は、ダンスに対してもチアに対しても敬意を払っていない気がするのです。


そんな「チア風」な専属応援チームを見続けた私としては、

きちんと120%チアリーダーを、

完璧なビジュアルで統一感をもって魅せる姿勢に感動しちゃったというか、


プロスポーツの球団は、至極当然としてこうあるべきでしょう、という思いに駆られました。







ロッテマリンスタジアムの周りには、駐輪場がやたらいっぱいあって、

駐輪場と定められていなそうな芝の上にも自転車が所狭しと置いてあって

家族が仲良くぷーんと帰路についている。


家の近くに熱く応援できるチームがあるって素敵なことだなあと思う。

それはBoston RED SOXの試合を見たときにも感じた思い。


さらに、

野球を見飽きた子どものために、

「キッズルーム」なんてものまであって、

応援に全力なパパ、ママとしばし離れておもちゃで遊んだりもできる!

なんだこりゃ。




パリーグの勢いは、圧倒的な劣勢の中から地道に続けてきた企業努力の賜物だと思う。

野球って、明るくって楽しくって、華やかじゃないか!


そう思わせる球場の雰囲気が

とても新鮮で、羨ましいなと思いました。

ちょっと聴いてよ!

とメールが来て

ふたりで

「うわーん」

とか泣けちゃったりして,


もうすぐ30歳なのに

いつまでも高校生みたいな2人なのである。


でも


superflyの春のまぼろしは

歌詞がちょっと哀しすぎるので



こちらでいかがでしょうか。


旅立ちの唄/Mr.children

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B25560






どうでもいいけど、

大好きな人をハグしていたら、

途中からその人が桜井さんになっていた


という、

大変どうでもいいというか

自分の内面を疑うというか


素敵な高揚感の中

朝起きてしばらくしてから

自分にがっかりするような

まあ、そんな夢を見た。


何を意味しているのかは

分かっていただけると思う。




それにしても

もっと高尚な夢を見たいものである。



では

また明日。

非生産性を暑さのせいにしていたら、

いきなり寒い東京。



夜のイケない世界に首を突っ込んで、

社会人になって初の記憶を飛ばすという

イケない体験のすれすれを行った。

エロマーケットの底知れなさに衝撃を受けつつ

女性の肌の柔らかさを知る。

おかげで(?)数か月ぶりに、夢を見ない深い眠りにつく。


自分が想像するよりも強く自分を傷つけていることって

きっといっぱいあって、

それはちょっとずつちょっとずつトラウマみたいに積み重なっていく気がする。


小さな嫉妬や嫌悪感を、感じていないふりをして過ごしていても、

結局こつこつ積み上がっちゃって山が突然崩れちゃうみたいな。


久しぶりに会った友人に

「お前はいつも楽しそうな顔をして、私は大丈夫!みたいに振る舞ってるけど、

もっと本音を出さないと、お前はだめになるんだよ!!!」

と熱く説かれてぐらぐらする。

どんどんフラットさを増す心友の言葉はもはや出家した人みたいだし、

ありがたいなぁとじわじわしている。




この世界には、

時間が解決するものと、そうではないものがある。






日々のこと


早朝3:30

決勝前の空の色。


起きてよかった! とこれほど思う日はない。




悲しかったり怒ったり呆れるだけのニュースばかりだから、


「あきらめない」という姿に

こんなに感動するとは思いませんでした。


涙出ました。





いいコメントだな、いい言葉だなと嬉しくなることはいっぱいあっても、

取材をしていて鳥肌がたつということはそんなになくて。

でも本日。

リーグ首位をひっぱる監督インタビューにて

「この人のコトバを、もっとずっと聞いていたいなぁ」

と、心から思っていた。

細かい気遣いに溢れた、素晴らしき人格者。

惚れ惚れとしてしまう。




記者室からは、ベンチに座る選手の表情を

とても近い距離で見ることができる。

コーチも選手も通訳さんも、

全員が身を乗り出してボールの行方を見つめる中、


打者が、ゆっくりと、バッターボックスに向かってゆく。

たった一人、戦場に向かう戦士のような。

そんなプレッシャーに毎日さらされるなんて、

大変今更ですが、

なんて凄まじい世界なのだろうと思う。


新聞記者さんたちは、勝つのか引き分けなのか、

結果によって書く文章が大きく変わるので、

こちらもまた一球一球を誰もがじっと見つめている。




熱意漲るベンチから

全員が全速力で飛び出して、

叫びながら団子みたいに喜ぶシーンが、



本当に好きで、本当にステキ。







こんな現場にいれて、私はしあわせ。



紫外線をあびすぎて、

シミとしわが着々と増えているだろうけれど。